ハンガリーで使われているのは、主にハンガリー語と英語です。
ブダペストなどの都市部では、ほぼ英語だけで問題なくコミュニケーションが取れます。しかし都市部から離れると買い物の時など英語が通じない場面もあります。
日本で受けられるハンガリー語スクールをまとめました【体験談あり】
ハンガリーに長期滞在するなら、ハンガリー語が少しわかると安心です。ハンガリー語レッスンを受けている私が、日本で受けられるハンガリー語スクールをまとめました。
ハンガリー語スクール3選
実際に契約したスクールとその概要
私はDILA語学国際アカデミーとTOKIOハンガリークラスでハンガリー語を学びました。それぞれのスクールの概要と実際にレッスンを受けて感じたことをまとめます。
DILA語学国際アカデミー(初学者向け)
グループレッスンで「ハンガリー語入門Ⅰ」を受けました。
値段は35300円で、隔週1回、計6レッスンを3ヶ月で行いました。
本来3人以上のグループレッスンですが人数が2人しかいなかったため、授業時間が1回あたり2時間から1.5時間に変更になりました。
クラスの特徴は以下の通りです。
・DILAで定めたカリキュラムはなく、各言語の先生がレッスン内容を考え、授業をする。
・初回レッスン時に本を買うが、使用しなかった。
・担当の先生によって、教室での授業かオンライン授業かが変わる。
・先生は日本語を話せる優しいハンガリー人女性。
・話したり書いたり練習をするだけでなく、文法事項について参考書より詳細に説明をしてくれる。
(座学5割~6割、実践4割~5割くらい)
・毎回宿題がでる。
・レッスンを休むとき、連絡しておけば授業を録画しておいてくれる。
TOKIOハンガリークラス (初学者向け)
グループレッスンを受けました。
値段は40000円で、週1回、計6レッスンを2ヶ月で行いました。
クラスに3人以上いれば1回の授業は2時間です。
クラスの特徴は以下の通り。
・ZOOMを使用したオンラインレッスン。顔をうつしてレッスンを受ける。
・先生は日本語を話せる優しいハンガリー人の女性。
・先生のオリジナルカリキュラムに沿ってレッスンが進む。
・レッスンの内容はDILAの時と同じくらい。(座学5割~6割、実践4割~5割くらい)
・教材の購入はなく先生がgoogle driveに音声データを含めた教材を共有してくれる。
・教材はすべてハンガリー語のテキストなので、レッスンの前に予習として翻訳必須。
・宿題の量が多いので、時間がかかる。
・レッスンを休んでも録画や別日補講の対応はない。
ハンガリー語レッスンを受けた感想
どちらも初学者のレベルに合った教材で授業をしてくれて、授業の進みも、グループに合わせて調節してくれます。 ハンガリー語は発音が少し難しいので、先生のネイティブな発音を聞きながら授業を受けられたこと、自分の発音をハンガリーの方の目線から評価・修正してもらえたことが自主学習では得られない良い部分でした。宿題と教材の予習をしっかり行い半年ほどレッスンを受けた結果、簡単な文章は自分で作れるようになりました。
ハンガリー語学習におすすめの教材3選
レッスンで習ったことの理解を深めたい方、ハンガリー語を独学してみたいという方のために、おすすめの本を3冊紹介します。ネットショップには取り扱いがあることが多いです。
【ハンガリー語の入門】

各セクションでテーマに沿った短い例文が載っており、そこに出てくる文法事項の解説が詳細にされています。
本に出てくる単語の数も多いので、私は辞書のように授業で分からなかった文法事項や言葉をこの本で調べています。練習問題も各セクションに必ずあります。より深い理解をしたいときに必要な本だと感じます。例文で長めの会話が少なかったので、この本だけだと実際の会話のペースを掴める機会が少ないかもしれません。
練習問題の音声データがついています。
【ニューエクスプレスプラス ハンガリー語】

各セクション短い会話が載っており、そこに出てくる新出単語や文法事項を勉強していく形式です。
勉強の進め方としては中学英語の教科書のイメージです。かなり噛み砕かれて要点を絞って解説してあります。独学でも勉強を進めやすい難易度でした。各セクション終わりには練習問題がついています。実際に使えそうなテーマでの会話のやり取りが載っていて、フレーズ暗記するのにも良いなと思いました。
会話文と一部練習問題の音声データがついています。
【magyar OK compact】

現地で使用している教科書です。何種類かありますが、こちらが生活に最低限のハンガリー語を身につけるのに適した難易度です。
文法事項が細かく書かれており、本の終盤に練習問題もたくさん載っています(答えはWebで公開されています)。内容は全てハンガリー語で書かれているので初学者は翻訳アプリ必須です。海外の教科書なので説明や問題の意図、イラストが若干わかりにくい部分がありますが、日本語の教科書と併せて使うと自主学習でも進められました。
音声データ、別冊の練習問題と答えがついています。
音声は限りなく現地の方の会話に近いスピード・発音です。

magyar OKを日本に取り寄せることもできます。
ホームページから英語で問い合わせできます。ただ送料はかなり高いです。
筆者がハンガリー語を学んで行って良かったこと
私は本やレッスンで半年ほどハンガリー語を勉強してからハンガリーに行きましたが、実際それがどう良かったか、皆さんにお伝えしたいです。
・ハンガリー語で簡単な挨拶、会話ができるとハンガリーの方が笑顔になり、嬉しそうにしてくれた
・困った時に近くにいた人に助けてもらえた
・英語が得意でない世代の方ともコミュニケーションが取れた
ハンガリー語を少しでも話せると、みんなと良い関係を築きたいという意思が現地の方にもしっかり伝わるようで、出会った皆さんとても親切にしてくれました。ハンガリー語で話した後の現地の方の驚きと嬉しそうな表情は忘れられません。
また、都市部から離れると英語が苦手な方ももちろんいらっしゃり、そっけない対応をされてしまうこともあります。少しでもハンガリー語でコミュニケーションが取れると、より明るい気持ちで生活できるなと感じました。
ハンガリー語を学んでハンガリーで楽しく暮らそう
ハンガリー語は、英語とも日本語とも違った文法ルールや発音がありますが、ルールが分かれば生活するのに必要なフレーズは使いこなせるようになれます。ハンガリーに長期滞在する際は、ハンガリー語について少しだけでも知っておくと、より充実したハンガリーライフが送れるようになると思います。
コメント